本文へスキップ

一般社団法人兵庫県LPガス協会は兵庫県に登録したLPガス販売事業者で構成された公益法人です。

TEL. 078-361-8064

〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通6-3-28
兵庫県中央労働センター5階

報告REPORT

兵庫県・播磨広域・姫路市合同防災訓練に参加しました

2013年9月5日



 姫路支部(井内利治支部長)は9月1日(日)に開催された兵庫県と播磨広域連携協議会、姫路市が主催する平成25年度合同防災訓練に参加しました。

 当訓練の想定は山崎断層帯地震の発生により、姫路市内では震度7を観測。広域的な被害となっており、特に姫路市内で倒壊家屋多数、道路、橋、交通機関、水道、ガス、電気、電話等のライフライン施設に甚大に被害を受け、多数の負傷者の発生と道路の一部寸断、市内住宅地では大規模火災が発生したというもので、官民の113機関約2500人が参加する大規模のものとなりました。

 姫路支部からはライフライン復旧訓練に、

  1. 北野産業株式会社
  2. ハリマガス協業組合
  3. 中播住宅設備株式会社
  4. 阪奈瓦斯株式会社
  5. 播州ガス協業組合別府北出張所
  6. 有限会社神姫ガス
  7. 株式会社井上ガス
  8. 伊藤忠エネクスホームライフ関西株式会社
  9. 三木産業株式会社
  10. ダイネン株式会社
  11. 伊丹産業株式会社

の11社16名が参加し、武本隊長(北野産業梶jのもと、広報訓練、応急手当訓練、消火訓練、転倒容器復旧訓練、ガス漏えい検知訓練、発電機の始動と投光器点灯訓練、周辺の安全確認訓練の7項目を実演しました。


武本隊長の号令で、隊員は素早く作業に移った。

 訓練内容は、広報車による地震発生を知らせるとともにガスメーターによる安全装置が作動していることをアナウンスする広報訓練から始まり、ライフセーバー隊による負傷した住民への応急手当、発煙筒を使用した消火器での消火訓練、そして転倒容器の高圧ホース、接続箇所の点検および転倒防止チェーンの処置、ガス漏えい検知器と自記圧力計による漏えいの有無の確認後、ポータブル発電機を始動させて投光器を点灯させLPガスによる熱と電力の復旧をおこないました。


入場、広報訓練(左)と応急手当訓練(右)

消火訓練(左)と転倒容器復旧訓練(右)

ガス漏えい検査訓練(左)と発電機始動、投光器点灯訓練(右)

 展示訓練では、災害時にLPガスの有用性と住宅火災警報器(新コスモス電機梶jの安全性について説明したパネルでアピールしました。


展示訓練(左)と閉会式(右)

訓練で使用したHONDA製ポータブルLPガス発電機


 災害時はもちろん、停電時の緊急用電源として用途が増えています。

 詳しくはHONDAホームページを参照ください。

LPガス発電機EU9iGP導入事例


BACK NEXT
一覧ページへ

バナースペース

一般社団法人兵庫県LPガス協会

〒650-0011
兵庫県神戸市中央区下山手通6-3-28兵庫県中央労働センター5階

TEL 078-361-8064
FAX 078-361-8073